今期アニメ一括感想
現状完全に再開する目途はまったく立っていない(というか立ててない・・・)のですが、時間に余裕ができたので今期アニメの感想を少し書こうかなと思います
・前期からのアニメ(2クール作)は書きません
・もう2~4話ほど放送された作品がほとんどですが、各話感想はカットします
・当方が見た作品で感想が書きにくい、見ていない作品は感想を書きません(あそびにいくヨ!、BASARA弐、アマガミSS等々)
・前期を勢いで始めたために途中中だるみをするという残念な結果になったので今期は書く作品は少しにします(作品未定)
とりあえず今回書かせていただく作品名
・オオカミさんと七人の仲間たち
・生徒会役員共
・学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD
・世紀末オカルト学院
オオカミさんと七人の仲間たち
アスキーメディアワークスの作品
禁書、超電磁砲などアスキーメディアワークス作の作画は安定していて、今回もなかなかのものだと思います(好き嫌いに個人差がありますが)
とりあえずAMW作品だということで禁書2期までのつなぎとして見だしたのですが、内容もなかなか良い作品(原作を知らない立場としては序盤でオオカミさんがデレて亮士とのフラグが立ってしまったのが残念だが)
1話でオオカミさんがツンツンしすぎていたような気がするのですが、話が進むにつれてだんだんデレも多くなり、ツンツンしすぎの感じがなくなってきたのは良かったです
ただ、この物語の主人公の亮士くん。最初は極度の人見知りでオドオドしてるちょっと弱そうなキャラだったのですが、武器を持ったらやたらと活躍しちゃって・・・主人公補正がやたらとかかってるような気がしちゃうのが残念です(自分だけかもしれませんが)
まぁでもこれからどう物語が進んでいくのかは気になるところです
オオカミさんのパワーと武器、亮士くんの能力からしてバトル物ではない・・・ですよね?
どちらかというと3話や4話のキャラについての話が中心となるのかな?
4話ではメイドのおつうさんがまさかの亮士フラグ!?主人公補正なの!?と思っていたのですが、実は昔、大切な人から返すことのできない恩を受け、その後悔から受けた恩は必ず返すというおつうさんの性格が生み出されてしまった。しかし、無理をしてまで仲間に恩を返そうとするおつうさんをこのままではいけないと御伽銀行の仲間たちで助ける(?)というような人間関係について考えさせられるようないいお話でした
この作品は今のところはおもしろみ重視ではなくキャラ萌え特化のようなキャラに重点を置いている作品のよう
批判するわけではないのですが、某作品のようにキャラについてのお話をしていたのに終盤で結構メインのキャラがみんな消えちゃったよ!結局このキャラについては謎のまま!なんてことが無いように願いたいですねww
あとナレーションが黒子の声の新井里美さん。なかなかおもしろくて好きですww
生徒会役員共
一世一代一念発起!
OPの最初のこの入りが好きなんです
もちろんOP自体も気にいってますがwwこの作品のOPだけはカットせずに絶対に聞いてしまう・・・何故だろう
軽い気持ちで見たら予想を遥かに上回っていて驚きましたww
ピー音で隠しているけれどもこんなに連呼してしまっていいのだろうかwww
まぁ私も男子なので嫌ではないのですけれども・・・
純情な青年にはわからないけれど大体の人にはピー音があっても意味が無いですね・・・大体補完できてしまいます・・・スズがタカトシの前に座って牛乳を飲んでいたときにアリアがピーしてるの!?と言って、その後ナルコ先生が違うぞ、ピーだぞと発言したシーンの内容が少しわからなかったですね・・・ナルコ先生のはたぶん5文字のアレを省略してない呼び方だと思うのですがアリアが何といったつもりだったのか・・・でも3文字のアレなら初級だし間違えないような・・・何といっていたのでしょうか・・・
口枷付き亀甲縛り仕様のくまのぬいぐるみや、DVDタイトルなど、映像面を加えるとさらに下ネタ度UPな作品
一応バ○ブなどにはモザイクはかけられていますが、実物を初めて見たとか2つ穴タイプとか言われるとモザイクの意味もあんまりありませんね
下ネタ満載だけれどかといって色気のあるシーンがあるわけでもない(むしろ色気だけに関しては他作品のほうが多いような)
中学生くらいではよくわからないこともあり、大人だと少し慣れにくい、少し人によって好き嫌いが分かれたり、年齢層を選んでしまう作品でしょうか・・・
禁書のようなバトル物やけいおんのようなほのぼのしたものなどどの層にも関係なく見れる(禁書は中二満載ですが)というよりは中高生ノリで下ネタぽんぽん出してる作品のような気はします
なのでやっぱり視聴者層的にはある程度ピー音内容もわかり、これくらいのノリな高校生くらいが多いのでは?
まぁ作者は大人ですし下ネタ重視と考えると高校生から大人のアニメが好きな人が見る作品。そんな感じがします
面白い要素もあり、生徒会の日々を題にしたほのぼのとした面白い作品
内容が軽いというかほのぼのしてると視聴する側も軽い気持ちで見られるのでいいですね
女の子が下ネタを連呼するので純情な人には向かないかもしれないですね。私はよっぽどなまなましくなければ別に気にならないのでこの作品は割と好きですね~
話が進むにつれランコの出番が増えてきているような気がする。クラスが違うのに・・・
キャラ的には好きなのでいいんですけど、新井さんまたちょっと変わった変態キャラ役なんですね~しかもなんか合ってる気がするんですよねww
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD
パンデミックにより突如発生したゾンビたちから生き延びるために主人公達が戦っていく(?)作品
ゾンビ物といえばバイオハザードが思い浮かびますね
これはゲーム版ではなく少数でゾンビから逃げていた劇場版バイオハザードに近いでしょうか
ゾンビから逃げて助かろうとする作品(ゲーム除く)は最近ではバイオ以外にはそれほど無く、どこか新しいというか他のアニメとは少し違う感じがしていいですね~
現在3話?で自分が助かればいいというようないかにも腹黒そうなキャラがでてきたところですね
人口の多数が考えることのできないゾンビで残ったのは少数の人間、リーダーが必要だという発言と生徒からの信頼・・・もう自分を守るための自分中心のグループを作ろうとしているような気がしてなりません
リーダーとなった浩一から逃れるためにバスから降りた麗と孝、そしてバスに残った序盤に孝らと行動を共にしたメンバー達
おそらくバス内は浩一により支配されてしまうのでしょうけど孝たちとリーダーのいないグループでやってきたメンバーたちはどうするのだろうか・・・
そして序盤に立てられた目標である家族の安否の確認・・・メンバー達にはどんな運命が待っているのでしょうか
なかなか話も良く、期待している作品です
世紀末オカルト学院
アニメノチカラ作品
ナイトレイドを途中で投げちゃったので何故か今期作は見ようと意気込んだ作品
キャラデザ的にはあまり好みではないのですが、内容はオカルト(日常では起こり得ない物事)を題材としているので結構好きですね
怖いものが苦手なので恐怖オカルト(ホラー)だったら嫌だなぁと思っていたのですが、ノストラダムスの大予言がメインでUFOや天狗などといった心霊などよりはリアリティの欠けるオカルトがメインだったのでよかったですwwホラーが苦手でもUFOや天狗といった抽象的なオカルトが好きな方はたくさんいらっしゃると思うのですが、そんな方達でも特に心配することはなく見れる作品ですね
内容は2000年に人類は滅亡するというあの有名なノストラダムスの大予言を食い止めるために2012年から送られてきた内田文明と、父がオカルトを中心とした学院の校長であった神代マヤの物語
文明は予言を止めるため、マヤはオカルトを調査し、学院を潰すための材にするために調査を共にしていきます
この世界ではまぁ現実と同じようにオカルトはオカルトであって、現実ではないという考えが一般的な世界
しかしオカルト学院付近では起こるはずのないオカルトが起こってしまうパワースポットという設定なんですね
何かを企んでいる学院側と学院自体を潰そうとするマヤ、そして予言を止めるという大きな目的について調査している文明
これから物語はどう進展していくのか気になりますね!
地下壕で何かに遭遇しまったマヤはどうなっちゃうのでしょうか!!
余談ですが2012年から文明はやってきていますが、2012年はマヤ歴での人類滅亡が示されている年ですよね
文明は2012年から送られて、2012年はまた先の未来の人がカギを探しているんですかね?
設定は1999年で、マヤ歴の2012年問題が話題になってきたのは最近ですけどヒロイン?の名前がマヤですからねえ・・・オカルト題材なだけにスルーはできないと思うのだけれども
(もしかして自分が見落としているだけとかなのかな・・・
まぁこんなとこですか
各話感想だとどうしても長くなってしまうので全体感想ということで
各話感想も早いうちに始めないとタイミング逃してしまうなぁとは思うのですが目途は立てていません(アニメは一応視聴しています)
また書き始めたらその時はよろしくお願いいたします
当方リンクというか他ブロガー様と繋がり?がなく、リンクががらっがらの状態となっています(自分から相互希望を出したりフリーリンクのブログのリンクを貼ろうとはしないのがいけないのですが)
現在活動はほぼ休止状態にくわえ、
なかなか性格的にフリーリンクのブログリンクも貼ることができず、かといって相互の希望を出すこともできないという状況です
どなたかもし読んでくださっているブロガー様で相互OKですよとか言う方がいたらぜひコメントなんかをいただけたらありがたいです
それでは今日はこの辺で
・前期からのアニメ(2クール作)は書きません
・もう2~4話ほど放送された作品がほとんどですが、各話感想はカットします
・当方が見た作品で感想が書きにくい、見ていない作品は感想を書きません(あそびにいくヨ!、BASARA弐、アマガミSS等々)
・前期を勢いで始めたために途中中だるみをするという残念な結果になったので今期は書く作品は少しにします(作品未定)
とりあえず今回書かせていただく作品名
・オオカミさんと七人の仲間たち
・生徒会役員共
・学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD
・世紀末オカルト学院
オオカミさんと七人の仲間たち
アスキーメディアワークスの作品
禁書、超電磁砲などアスキーメディアワークス作の作画は安定していて、今回もなかなかのものだと思います(好き嫌いに個人差がありますが)
とりあえずAMW作品だということで禁書2期までのつなぎとして見だしたのですが、内容もなかなか良い作品(原作を知らない立場としては序盤でオオカミさんがデレて亮士とのフラグが立ってしまったのが残念だが)
1話でオオカミさんがツンツンしすぎていたような気がするのですが、話が進むにつれてだんだんデレも多くなり、ツンツンしすぎの感じがなくなってきたのは良かったです
ただ、この物語の主人公の亮士くん。最初は極度の人見知りでオドオドしてるちょっと弱そうなキャラだったのですが、武器を持ったらやたらと活躍しちゃって・・・主人公補正がやたらとかかってるような気がしちゃうのが残念です(自分だけかもしれませんが)
まぁでもこれからどう物語が進んでいくのかは気になるところです
オオカミさんのパワーと武器、亮士くんの能力からしてバトル物ではない・・・ですよね?
どちらかというと3話や4話のキャラについての話が中心となるのかな?
4話ではメイドのおつうさんがまさかの亮士フラグ!?主人公補正なの!?と思っていたのですが、実は昔、大切な人から返すことのできない恩を受け、その後悔から受けた恩は必ず返すというおつうさんの性格が生み出されてしまった。しかし、無理をしてまで仲間に恩を返そうとするおつうさんをこのままではいけないと御伽銀行の仲間たちで助ける(?)というような人間関係について考えさせられるようないいお話でした
この作品は今のところはおもしろみ重視ではなくキャラ萌え特化のようなキャラに重点を置いている作品のよう
批判するわけではないのですが、某作品のようにキャラについてのお話をしていたのに終盤で結構メインのキャラがみんな消えちゃったよ!結局このキャラについては謎のまま!なんてことが無いように願いたいですねww
あとナレーションが黒子の声の新井里美さん。なかなかおもしろくて好きですww
生徒会役員共
一世一代一念発起!
OPの最初のこの入りが好きなんです
もちろんOP自体も気にいってますがwwこの作品のOPだけはカットせずに絶対に聞いてしまう・・・何故だろう
軽い気持ちで見たら予想を遥かに上回っていて驚きましたww
ピー音で隠しているけれどもこんなに連呼してしまっていいのだろうかwww
まぁ私も男子なので嫌ではないのですけれども・・・
純情な青年にはわからないけれど大体の人にはピー音があっても意味が無いですね・・・大体補完できてしまいます・・・スズがタカトシの前に座って牛乳を飲んでいたときにアリアがピーしてるの!?と言って、その後ナルコ先生が違うぞ、ピーだぞと発言したシーンの内容が少しわからなかったですね・・・ナルコ先生のはたぶん5文字のアレを省略してない呼び方だと思うのですがアリアが何といったつもりだったのか・・・でも3文字のアレなら初級だし間違えないような・・・何といっていたのでしょうか・・・
口枷付き亀甲縛り仕様のくまのぬいぐるみや、DVDタイトルなど、映像面を加えるとさらに下ネタ度UPな作品
一応バ○ブなどにはモザイクはかけられていますが、実物を初めて見たとか2つ穴タイプとか言われるとモザイクの意味もあんまりありませんね
下ネタ満載だけれどかといって色気のあるシーンがあるわけでもない(むしろ色気だけに関しては他作品のほうが多いような)
中学生くらいではよくわからないこともあり、大人だと少し慣れにくい、少し人によって好き嫌いが分かれたり、年齢層を選んでしまう作品でしょうか・・・
禁書のようなバトル物やけいおんのようなほのぼのしたものなどどの層にも関係なく見れる(禁書は中二満載ですが)というよりは中高生ノリで下ネタぽんぽん出してる作品のような気はします
なのでやっぱり視聴者層的にはある程度ピー音内容もわかり、これくらいのノリな高校生くらいが多いのでは?
まぁ作者は大人ですし下ネタ重視と考えると高校生から大人のアニメが好きな人が見る作品。そんな感じがします
面白い要素もあり、生徒会の日々を題にしたほのぼのとした面白い作品
内容が軽いというかほのぼのしてると視聴する側も軽い気持ちで見られるのでいいですね
女の子が下ネタを連呼するので純情な人には向かないかもしれないですね。私はよっぽどなまなましくなければ別に気にならないのでこの作品は割と好きですね~
話が進むにつれランコの出番が増えてきているような気がする。クラスが違うのに・・・
キャラ的には好きなのでいいんですけど、新井さんまたちょっと変わった変態キャラ役なんですね~しかもなんか合ってる気がするんですよねww
学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD
パンデミックにより突如発生したゾンビたちから生き延びるために主人公達が戦っていく(?)作品
ゾンビ物といえばバイオハザードが思い浮かびますね
これはゲーム版ではなく少数でゾンビから逃げていた劇場版バイオハザードに近いでしょうか
ゾンビから逃げて助かろうとする作品(ゲーム除く)は最近ではバイオ以外にはそれほど無く、どこか新しいというか他のアニメとは少し違う感じがしていいですね~
現在3話?で自分が助かればいいというようないかにも腹黒そうなキャラがでてきたところですね
人口の多数が考えることのできないゾンビで残ったのは少数の人間、リーダーが必要だという発言と生徒からの信頼・・・もう自分を守るための自分中心のグループを作ろうとしているような気がしてなりません
リーダーとなった浩一から逃れるためにバスから降りた麗と孝、そしてバスに残った序盤に孝らと行動を共にしたメンバー達
おそらくバス内は浩一により支配されてしまうのでしょうけど孝たちとリーダーのいないグループでやってきたメンバーたちはどうするのだろうか・・・
そして序盤に立てられた目標である家族の安否の確認・・・メンバー達にはどんな運命が待っているのでしょうか
なかなか話も良く、期待している作品です
世紀末オカルト学院
アニメノチカラ作品
ナイトレイドを途中で投げちゃったので何故か今期作は見ようと意気込んだ作品
キャラデザ的にはあまり好みではないのですが、内容はオカルト(日常では起こり得ない物事)を題材としているので結構好きですね
怖いものが苦手なので恐怖オカルト(ホラー)だったら嫌だなぁと思っていたのですが、ノストラダムスの大予言がメインでUFOや天狗などといった心霊などよりはリアリティの欠けるオカルトがメインだったのでよかったですwwホラーが苦手でもUFOや天狗といった抽象的なオカルトが好きな方はたくさんいらっしゃると思うのですが、そんな方達でも特に心配することはなく見れる作品ですね
内容は2000年に人類は滅亡するというあの有名なノストラダムスの大予言を食い止めるために2012年から送られてきた内田文明と、父がオカルトを中心とした学院の校長であった神代マヤの物語
文明は予言を止めるため、マヤはオカルトを調査し、学院を潰すための材にするために調査を共にしていきます
この世界ではまぁ現実と同じようにオカルトはオカルトであって、現実ではないという考えが一般的な世界
しかしオカルト学院付近では起こるはずのないオカルトが起こってしまうパワースポットという設定なんですね
何かを企んでいる学院側と学院自体を潰そうとするマヤ、そして予言を止めるという大きな目的について調査している文明
これから物語はどう進展していくのか気になりますね!
地下壕で何かに遭遇しまったマヤはどうなっちゃうのでしょうか!!
余談ですが2012年から文明はやってきていますが、2012年はマヤ歴での人類滅亡が示されている年ですよね
文明は2012年から送られて、2012年はまた先の未来の人がカギを探しているんですかね?
設定は1999年で、マヤ歴の2012年問題が話題になってきたのは最近ですけどヒロイン?の名前がマヤですからねえ・・・オカルト題材なだけにスルーはできないと思うのだけれども
(もしかして自分が見落としているだけとかなのかな・・・
まぁこんなとこですか
各話感想だとどうしても長くなってしまうので全体感想ということで
各話感想も早いうちに始めないとタイミング逃してしまうなぁとは思うのですが目途は立てていません(アニメは一応視聴しています)
また書き始めたらその時はよろしくお願いいたします
当方リンクというか他ブロガー様と繋がり?がなく、リンクががらっがらの状態となっています(自分から相互希望を出したりフリーリンクのブログのリンクを貼ろうとはしないのがいけないのですが)
現在活動はほぼ休止状態にくわえ、
なかなか性格的にフリーリンクのブログリンクも貼ることができず、かといって相互の希望を出すこともできないという状況です
どなたかもし読んでくださっているブロガー様で相互OKですよとか言う方がいたらぜひコメントなんかをいただけたらありがたいです
それでは今日はこの辺で
スポンサーサイト